ブログBLOG
注文住宅を検討中の方へ!ベランダの活用方法について紹介します!
2023.01.16
群馬県渋川市を中心に新築住宅や建て替え、リフォームを行っているSIMPLE NOTE 渋川スタジオです。
「ベランダの活用方法を知りたい」
「ベランダをうまく活用して、快適な暮らしを送りたい」
このようにお考えの方は多いと思います。
ベランダを注文住宅に作る方は多いですが、ベランダには様々な使い方があります。
使い方次第で、暮らしの幅は大きく広がります。
そこで今回は、ベランダの活用方法について紹介します。
~ベランダとバルコニーの違いとは?~
ベランダの設置を検討されている方で、バルコニーとの違いがわからない方は多いですよね。
そこでまずは、ベランダとバルコニーの違いについて紹介します。
●ベランダとは、屋根が設けられている屋外スペースを指します。
屋根が設けられていること以外に、柵で囲まれ、庇があることも特徴です。
●一方、バルコニーとは、屋根のない手すり付きの屋外スペースを指します。
ベランダとは異なり、屋根がないのが特徴です。
屋根がない代わりに、ベランダに比べて面積が広いことが多いです。
~ベランダの活用方法とは?~
次に、ベランダの活用方法について紹介します。
■1つ目は、物干し場です。
洗濯物や布団を干す場所として活用するのは代表的です。
洗濯物は、乾燥機を使ったり、部屋干しで乾かしたりする方法もありますが、太陽光に当てて乾かすことで紫外線による殺菌効果を期待できます。
さらに、風通しが良いことで洗濯物の水分量が減り、細菌の増殖を抑えられます。
また、布団は室内では干す場所に困るため、ベランダがあると便利です。
■2つ目は、エアコンの室外機置き場です。
部屋にエアコンがある場合、室外機を置く必要があります。
ベランダがあると、そこに室外機を置けます。
そうすることで、外観を損なうことなく、配管も短く済ませられます。
■3つ目は、ガーデニングスペースです。
家庭菜園や植物を育てたいとお考えの方は多いですよね。
ベランダは日当たりが良いため、気軽にガーデニングを始められます。
■4つ目は、休憩スペースです。
家事をしていると途中でリフレッシュしたいと感じる事は多いですよね。
また、最近ではテレワークをされる方が多いため、リフレッシュの機会が求められています。
ベランダは、気軽に外の空気にあたれるため、リフレッシュの場として最適です。
~まとめ~
以上、ベランダの活用方法について紹介しました。
ベランダをうまく活用して、暮らしをより豊かにしてください。
今回の記事を参考に、ベランダの設置を検討してみてください。
SIMPLE NOTE 渋川スタジオでは、注文住宅を建てたい方のご相談を受け付けております。
何かお困りごとがございましたら、ぜひお問い合わせください。