デザインコンセプトDESIGN CONCEPT
それは今までにない、
新しい住宅のカタチ。 
人生で最後の買い物が家であれば贅沢な家にしても問題はありません。しかし、家を建ててからも様々なお金が必要となります。養育費や車の買い替え、保険や家族旅行等…人生を安心して楽しむためには家だけにお金を掛け過ぎるのは危険な選択肢と言えます。
カーテンを閉め切った窓、必要としない軒(のき)、機能性のない廊下…今あなたが建てようとしている家は本当に必要なもので作られているでしょうか。家づくりの視点を変え無駄を削ぎ落とし、豊かな人生を楽しむ。SIMPLE NOTE はそんな考え方から生まれた家づくりです。
デザイン例
SIMPLE NOTEはすべて自由設計となっております。しかし、自由設計と言われるとどんなデザインにすればいいのかわからないという方もいらっしゃるので、いくつかデザイン例をご紹介致します。
-
FLAT
-
EDGE
-
Dot
-
TSUMIKI
SIMPLE NOTEが可能にする
5つの共存
-
1カッコイイ≠住みにくい
1カッコイイ≠住みにくい
一般的に、オシャレでカッコイイ家というのは住みにくいと言われます。これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして住みやすさという貴重な要素を犠牲にしているからです。しかし、すべてのカッコイイ家が住みにくいわけではありません。SIMPLE NOTEのデザインにおいて最大の特徴は、これまでの家に比べて視覚的要素が圧倒的に少なく、シンプルなデザインになっていることです。快適さや暮らしやすさを保ちながら、不要なものを取り除いていき、シンプルですっきりしたデザインを生み出していくのです。
-
2デザイナーズ住宅≠高い
2デザイナーズ住宅≠高い
デザイナーズ住宅は高い!このようなイメージをお持ちの方も多いでしょう。それは、デザインという価値を付け加えるために無駄な装飾や設計を加算したり、建築家が作品づくりに傾倒することにより価格が上がります。
SIMPLE NOTEでは機能を落とさず必要ないものを省く、合理的な家づくりを行います。例えば廊下。部屋と部屋を繋ぐだけの空間に、はたして貴重なコストやスペースを無駄に使う必要があるのでしょうか。余計なものをそぎ落とした結果が負担を減らす事につながり、家を建てる本来の目的を実現できるのです。 -
3開放感≠外からの視線
3開放感≠外からの視線
SIMPLE NOTEでは、外からの視線が入り込む道路面や隣接する家がある方向に、むやみに大きな窓を作ることはしません。そうすることで、外からの視線を気にすることがなくなり、同時にカーテンや雨戸の出費を抑えます。家の外側に窓がないメリットは他にもあります。それは防犯性能です。外側に窓がなく中庭のある家をつくる事で、コストカットしながら防犯性能を上げる事ができるのです。SIMPLE NOTEはこれからの新常識としてこれらをご提案します。
-
4子育て≠散らかる
4子育て≠散らかる
子育て中は散らかるものだから仕方ない、と諦めてしまう必要はありません。SIMPLE NOTEの設計は、その名の通り家族の生活動線をできる限りシンプルになるよう工夫しています。生活の中心であるリビングと子供部屋の動線が限りなく近いことで、子供のものを子供部屋にしっかり収納できるようになり、またパントリーや土間収納もリビング近辺にあるため、リビングをいつもスッキリとキレイに保つことが可能となります。片付けやすい環境を作ることこそ、家を綺麗に保つ近道となるでしょう。
-
5日当たりの悪い土地≠暗い
5日当たりの悪い土地≠暗い
『マイホームはたくさんの日差しが入り込む明るい家にしたい』と思い、多くの人が日当たりの良さを求めて、南向きの土地を中心に探します。ただ、同じ地域、同じ広さの場合、南向きの土地は割高になります。SIMPLE NOTEでは、日の光を南からはもちろん、家全体から採り入れる設計になっています。家の要所にある、外からの視線が入らないフロストガラスや吹き抜け、計算された反射光によって、自然で心地の良い光が家全体を包み込みます。