1. TOP
  2. BLOG
  3. 持ち家と賃貸ではどちらが良い?メリットとデメリットについてご紹介します!
持ち家と賃貸ではどちらが良い?メリットとデメリットについてご紹介します!

群馬県渋川市・吉岡町にて注文住宅の施工販売、リフォームを行っているSIMPLE NOTE(シンプルノート)渋川スタジオの越です。

マイホームを考える際、持ち家と賃貸どちらの方が良いのかお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、持ち家と賃貸どちらを選ぶべきか、それぞれのメリットとデメリットを合わせてご紹介いたします。
ぜひ参考にしてくださいね。

持ち家のメリットとデメリットについて

持ち家のメリットは、3つあります。

■1つ目は、持ち家は自身の資産になることです。
お金が必要になった際は、家を担保に融資を受けられます。
万が一何かがあったときのために持ち家を資産として活用できることで、安心感を感じられます。

■2つ目は、リフォームや建て替えが自身の判断で自由にできることです。
自分の好みに合わせて家の外観、設備を自由にカスタマイズできます。
決められた空間で生活をするのではなく、自分の生活スタイルに合わせた間取りや空間を設計できるため、賃貸よりも快適で、満足感を感じられます。

■3つ目は、住宅ローンを返済し終えると、それ以降の負担が軽減されることです。
賃貸の場合は住んでいる間はずっと家賃を払う必要があり、将来的に見ると持ち家よりもお金がかかる可能性があります。
持ち家の場合、ローン返済後は固定資産税や修繕費の負担のみになるため、年間の負担が抑えられます。

一方で、デメリットは、その土地に家を建ててしまうことで移動が難しくなること、毎月決まった金額を払い続けなければならないことがあげられます。

賃貸のメリットとデメリットについて

賃貸のメリットは2つあります。

■1つ目はライフスタイルに柔軟に対応できることです。
家族が増えた際により広い家を求めて引っ越すことができ、老後はより小さな部屋へと引っ越すことができます。

■2つ目は引っ越しが簡単なことです。
一カ所に定住するわけではないこと、荷物が一軒家に比べて少ないため居住エリアを簡単に変えることが可能です。
また、収入が落ちた際にはより安い場所へと拠点を変えられることもあげられます。

一方で、デメリットは、リフォームの自由がないこと、住んでいる間はずっと家賃を払い続けなければならず、持ち家よりも資金が膨らむ可能性があること、隣や上階の物音が聞こえてしまう部屋があることがあげられます。

まとめ

今回は、持ち家と賃貸ではどちらが良いのか、メリットとデメリットについてご紹介いたしました。

SIMPLE NOTE(シンプルノート)渋川スタジオでは、お客様のご予算やご要望を大切にした家づくりをご提案しております。渋川市・吉岡町にて家づくりを考えているならお気軽にご連絡ください。


🏠 Instagram更新中!🏠
simplenote.shibukawa
フォローをお願いします!

共有する

CONTACT

ご来場・ご見学予約
無料のカタログ請求はこちらから