ブログBLOG
注文住宅を建てたい方へ!無垢材の魅力と選び方を紹介します!
2022.10.29
群馬県渋川市を中心に新築住宅や建て替え、リフォームを行っているSIMPLE NOTE 渋川スタジオです。
「注文住宅に無垢材を取り入れたい」
「無垢材を選ぶ際のポイントを知りたい」
このようにお考えの方は多いと思います。
昨今、無垢材の機能やデザインに注目が集まり、注文住宅に取り入れる方が増えています。
しかし、無垢材のメリットについてよく分からない方は多いですよね。
そこで今回は、無垢材の魅力を紹介します。
~無垢材の魅力を紹介~
最初に、無垢材の魅力を紹介します。
*自然を感じられる
無垢材は、天然の木からそのまま木材を切り出しているため、木本来の質感や温もり、香りなどを保っています。
そのため、無垢材を取り入れた部屋は、より自然を身近に感じられます。
自然が好きな方や木の香りに癒されたい方にはおすすめです。
*調湿機能を備えている
無垢材には、天然の調湿機能が備わっています。
室内の湿度が高い時には湿気を吸収し、湿度が低い時には水分を放出します。
この機能のおかげで、年間を通して過ごしやすい湿度を維持できます。
*健康に無害
無垢材がよく取り入れられるフローリングには、無垢フローリングと複合フローリングがあります。
この複合フローリングに使用される集成材は、加工の過程で化学接着剤を使用します。
この化学接着剤は、シックハウス症候群やアレルギーなど人体へ悪影響を及ぼす可能性があります。
それに対して、無垢材にはこのような有害な化学接着剤は使用されていないため、安心して生活できます。
~無垢材を選ぶ際のポイントを紹介~
続いて、無垢材を選ぶ際のポイントを紹介します。
■1つ目は、デザイン性です。
無垢材は、使用する木の種類によって木目や色合いなどのデザイン性が大きく異なります。
そのため、実現したい内装のイメージを踏まえて、そのイメージに合う無垢材を選ぶと良いです。
■2つ目は、質感です。
木は、種類ごとに香りや質感も異なります。
そのため、実際に触れてみてご自身の肌に合う木を選ぶと良いでしょう。
■3つ目は、実用性です。
無垢材の中には、床暖房に対応しているものとしていないものがあります。
もし、床暖房を設置したい方は、床暖房に対応している無垢材を選びましょう。
また、木の柔らかさによって傷のつきやすさも異なります。
なるべく木を汚したくない方は、硬い木材を選ぶと良いです。
~まとめ~
以上、無垢材の魅力と選ぶ際のポイントを紹介しました。
無垢材には、集成材にはない魅力がたくさんあります。
今回の記事を参考に、無垢材を注文住宅に取り入れてみてください。
SIMPLE NOTE 渋川スタジオでは、注文住宅のご依頼を随時受け付けております。
何かお困りのことがございましたら、気軽にお問い合わせください。